ククログ

株式会社クリアコード > ククログ > ページの内容を折りたたむスクリプトを公開しました

ページの内容を折りたたむスクリプトを公開しました

UxUのページの過去のバージョンの詳細情報など、そのまま表示すると長くなってしまう内容を折りたたむめの簡単なスクリプトを書いてみました。せっかくなので、AGPLv3にて公開することにします。

このスクリプトを読み込んだ後で以下のようにすると、XPath式で示された要素が折りたたみ可能となります。複数のインスタンスを生成すれば、異なる種類の折りたたみ項目を作ることもできます。

new Folding(
  '/descendant::*[@class="items-should-be-folded"]',
  '詳細を表示',
  '詳細を隠す'
);

また、折りたたまれた要素をボタンのクリックで表示すると、URIの末尾にその情報が付け加えられた状態となりますので、その状態のページをブックマークしたり、特定の項目を表示した状態のページへリンクしたりすることもできます。

DOM3 XPathを使用しているため、IE6などのレガシーなWebブラウザ向けにはJavaScript-XPathを併用する必要があることに注意してください。

この手のスクリプトはアニメーション効果が派手な物などすでに色々あると思いますが、シンプルな物が好みな場合や、社内Wikiのようにあまり飾り気が無くても良い場面などに使ってみると良いのではないでしょうか。また、折りたたみの対象となる要素をXPath式で自由に指定できるので、すでにあるページの内容を変更せずに簡単に導入できるという利点もあります。

AGPL

ところで、皆さんはAGPLというライセンスについてはご存じでしょうか? 

AGPL(Affero GPL)はGPLの派生ライセンスの1つで、Webサービス用のプログラムで使われることを想定しています。このライセンスが適用されたプログラムのコードを利用したWebサービスは、そのWebサービスのユーザに対して、サービスを構成するすべてのプログラムのソースコードを公開する義務があります。それ以外の点は通常のGPLと同一です。

誤解している方もおられるかもしれませんが、AGPLやGPLでライセンスされたコードを利用すると、すぐにソースコードを公開する義務があるということはありません。AGPLやGPLは、プログラムのユーザ(AGPLの場合はそのサービスのユーザも含む)に対してはソースコード開示の義務がありますが、それ以外の関係ない人にまでソースコードを公開する義務はありません。例えば社内Wikiに上のスクリプトを組み込んだ場合であれば、社内の人にはソースコードを公開しなくてはいけませんが、社外にまで公開する必要はありません。「よく分からないけどGPLこわい!」と尻込みしてしまわずに、色々なコードを用途に応じて使い分けてみると良いでしょう。