ククログ

株式会社クリアコード > ククログ > 2015年11月29日開催予定のGroonga Meatup 2015の内容を紹介

2015年11月29日開催予定のGroonga Meatup 2015の内容を紹介

全文検索エンジンGroongaは毎年いい肉の日(11月29日)にイベントを開催しています。今年も「Groonga Meatup 2015」という名前で開催予定です。

Groonga Meatup 2015の発表内容を紹介するのでおもしろそうなのがあった人はぜひお越しください。おもしろそうな内容があるけど会場まで来れないという方はインターネット配信をご利用ください。YouTubeのGroongaチャンネルでライブ配信する予定です。

なお、今回、はじめてイベントTシャツを作成しました。(オリジナルTシャツ作成サービスTMIXを提供しているspice lifeさんがスポンサーしてくれました。)

次のデザインが前面にプリントされたTシャツになります。肉々しいですね。

Groonga Meatup 2015 Tシャツ

それでは内容を紹介します。

Groonga族の今年1年のアップデートと今後の展望

Groonga Meatup 2015は2部構成になっています。第1部は開発者がGroongaとその関連プロダクトについて次のことを紹介します。

  • 特徴

  • 最新情報

  • 今後

関連プロダクトは次の通りです。

  • Mroonga:MySQLからGroongaを使うためのプロダクト。

  • PGroonga:PostgreSQLからGroongaを使うためのプロダクト。

  • Rroonga:RubyからGroongaを使うためのプロダクト。

  • Droonga:Groongaを使った分散全文検索エンジン。

第1部では次の2つの発表があります。

  • Groonga族2015

  • Turbo Selector (grn_ts) の紹介

Groonga族2015

「Groonga族2015」ではGroonga・Mroonga・PGroonga・Rroonga・Droongaについて、特徴・最新情報・今後を紹介します。現時点でGroonga族2015の資料は185ページもあります。30分の枠なのに、です。すべてを細かく説明する時間はないはずなので、30分の中では駆け足で紹介し、懇親会の時間に肉でも食べながら、参加者とやりとりしながら、細かいところを紹介する予定です。

Groongaとその関連プロダクトをキャッチアップしたい方にオススメの内容です。

Turbo Selector (grn_ts) の紹介

「Turbo Selector (grn_ts) の紹介」では開発を進めているGroongaの次期クエリー実行エンジン「grn_ts(ぐるんたす)」について紹介します。grn_tsはGroongaのカラムストアの特性をより活かしたクエリー実行エンジンになるように実装されていて、現在のクエリー実行エンジンよりも10倍速くなることもあります。

Groongaの高速化に興味のある方にオススメの内容です。なお、grn_tsについてはgrn_ts (ぐるんたす)の紹介も参照してください。

Groongaと関連プロダクトのよいところを紹介

第2部はユーザーがGroongaと関連プロダクトについて「自分がよいと思っていること」を紹介します。ユーザーがどうしてGroongaあるいは関連プロダクトを使っているかを知ることができます。自分がどのプロダクトを使うか選ぶときに参考になりそうですね。

第2部では次の8つの発表があります。

  • Mroongaをとある教育サービスで導入してみた話 - @sasata299さん

  • Rubyでプラグインを作れる分散全文検索エンジンDroonga - @KitaitiMakotoさん

  • MroongaとownCloudの良い関係 - @ukitiyanさん

  • (検討中) - 村山さん

  • Groongaをタグ検索で使う話(仮) - @naoa_yさん

  • Droongaを転職情報サイトで使ってみた話 - 瀬戸隆太さん

  • Groonga導入事例(仮) - Hiroyuki Sato(@hiroysato)さん

  • GroongaアプリケーションをDockerコンテナ化して配布する - @ongaeshiさん

@sasata299さん">Mroongaをとある教育サービスで導入してみた話 - @sasata299さん

(たぶん)ヒトメディアさんでMroongaを使ってよかったことを話してくれるはずです。(たぶん)Ruby on RailsからMroongaを使っているので、Ruby on RailsでMroongaを使ってよかったことが聞けるかもしれません。

MySQLで日本語全文検索したい人は楽しみにしてください。

@kitaitimakotoさん">Rubyでプラグインを作れる分散全文検索エンジンDroonga - @KitaitiMakotoさん

北市さんはEPUB SearcherでDroongaを使っているので、それで得られた知見をもとに話してくれるのでしょう。

Groongaを使って実装されている分散全文検索エンジンDroongaについて興味のある方は楽しみにしてください。

@ukitiyanさん">MroongaとownCloudの良い関係 - @ukitiyanさん

高橋さんはownCloudというオープンソースのオンラインストレージ製品にMroongaを使ってファイルの中身で全文検索できるようにする機能を追加しました。この事例はMroongaのサイトでも紹介しています。ownCloudはPHPで実装されているのでPHPからMroongaを利用することについての話も既けるかもしれません。

ownCloudに興味がある方、PHPからMroongaを使おうかと思っている方は楽しみにしてください。

(検討中) - 村山さん

村山さんはALog ConVerterというアクセスログを収集する商用のセキュリティ製品に関わっています。ALog ConVerterの最新バージョン(v7)からバックエンドのデータベースにGroongaを使っているのですが、それに関する話をしてくれるはずです。ALog ConVerterはWindows上で動く製品で、もちろんGroongaもWindows上で動いています。

WindowsでGroongaを動かすことに興味がある方は楽しみにしてください。

@naoa_yさん">Groongaをタグ検索で使う話(仮) - @naoa_yさん

村上さんはかなりGroongaを使い込んでいる方です。最近、Groonga term similar pluginGroonga output utility pluginを開発していました。これらを使ってGroongaでタグ検索を実装する話をしてくれるのでしょう。

Groongaでタグ検索をしようと考えている方は楽しみにしてください。

なお、村上さんのブログ・サイトは有益な情報がたくさんあるので、一読をオススメします。

Droongaを転職情報サイトで使ってみた話 - 瀬戸隆太さん

瀬戸さんはピタジョブでどのようにDroongaを使っているかを紹介してくれます。Droongaの事例の2件目です。

Droongaに興味のある方はこちらも楽しみにしていてください。

@hiroysato)さん">Groonga導入事例(仮) - Hiroyuki Sato(@hiroysato)さん

佐藤さんはデータ転送ツールEnbulkGroongaプラグインを開発しています。それに関する話をしてくれるのかもしれません。(違う話かもしれません。)

Groongaにどうやってデータを入れるかに興味がある方は楽しみにしてください。(違う話だったらすみません。)

@ongaeshiさん">GroongaアプリケーションをDockerコンテナ化して配布する - @ongaeshiさん

おんがえしさんはMilkodeHonyomiなどRroongaを使ったアプリケーションをいくつも開発しています。最近は公式のRroonga用のDockerイメージを作成してくれました。それに関して話をしてくれるはずです。

Dockerに興味がある、簡単にRroongaを使いたいという方は楽しみにしてください。

まとめ

11月29日(今週の日曜日)開催予定のGroonga Meatup 2015の内容を紹介しました。まだ空きがあるので、興味がある話題があった方はぜひ参加してみてください。

なお、無料で懇親会に参加できます。会場提供のぐるなびさんが懇親会用の飲食物も提供してくれるからです。この機会にGroonga関連情報をゲットしてください。