Firefox ESRの独自ビルドの作成方法(2017年版) - 2017-10-12 - ククログ

ククログ

株式会社クリアコード > ククログ > Firefox ESRの独自ビルドの作成方法(2017年版)

Firefox ESRの独自ビルドの作成方法(2017年版)

2015年にWindowsでのFirefoxの独自ビルドの作成方法をご紹介しましたが、2017年現在では状況が若干変わっています。この記事では、2017年10月現在においてWindows用にFirefox ESRの独自ビルドを作成する手順をご紹介します。

なお、この記事ではFirefoxの改造の方法は扱っていません。「Firefox」というブランド名を除去した改造版を作成する方法については、過去の記事をご参照ください。

情報のありか

Firefoxのビルドに関する情報は、Build Instructionsから辿ることができます。 Windowsでのビルドなら、Building Firefox for Windowsで必要な情報が手に入ります。

ただ、MDNの情報は様々な場合を考慮して網羅的に書かれているため、各項目に複数の選択肢が示されている場合があり、「とりあえずどこから始めればいいのか?」が若干分かりにくい構成となっています。 そこで、この記事では「Firefox ESRをビルドする」という場面に限定して一通りの流れをご紹介してみます。

ビルド環境の構築

現在新規に導入可能なWindows環境はWindows 10である場合がほとんどです。この記事では、Windows 10 Creators Updateまたはそれ以降のバージョンをビルド環境として想定します。 (検証はWindows 10 Pro 1703 (Creators Update) 15063.632で行っています。)

Firefoxのビルドにあたっては、HDDとメモリに十分な余裕があることが望ましいです。ビルドツール、ライブラリ等のインストール領域用と、リポジトリ自体やビルド中に生成される一時ファイルの分、および仮想メモリのスワップ領域用として、HDDに最低でも15GB程度の空き容量を確保しておくとよいでしょう。また、メインメモリが逼迫しているとビルドに余計に時間がかかります。最低でも4GB程度のメモリがあるとよいでしょう。

Windows上でFirefoxをビルドするために必要なソフトウェアは、すべて無料で入手できます。

  • MozillaBuild

    • 2017年10月現在の最新版は「MozillaBuild 3.0」で、以下の説明はすべてこのバージョンを前提とします。
  • DirectX SDK

    • インストール作業の順番次第では「S1023」という番号を伴ってインストールエラーが表示されることがあります。これは、システムに「Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ」の新しいバージョンが存在する場合に起こることが多いです。一旦「Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ」をアンインストールしてからDirectX SDKをインストールし、完了の後改めて最新の「Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ」をインストールし直して下さい。

    • 古いサポート切れのバージョンのWindows 10においては、「Visual C++ 2010 再配布可能パッケージ」が存在しなくてもエラーコード「S1023」を伴ってインストールに失敗する場合があり、Creators Updateへ更新後は発生しなくなるという結果を得られました。問題との関連性は不明ですが、脆弱性への対応などの観点からも、Windows自体を最新版に更新してから臨むことを強くお勧めします。

  • Windows 10 SDK

  • Visual Studio Community 2015 with Update 3

    • 2017年10月現在のVisual Studioの最新版は「Visual Studio 2017」ですが、公式のビルドはVisual Studio 2015で行われているとのことなので、ここでもVS2015を使うことにします。古いバージョンのダウンロード用ページから、日本語版のインストーラを入手して下さい。(Microsoftアカウントが必要)

    • インストール時の機能の選択で「カスタム」を選択し、「プログラミング言語」→「Visual C++」→「Visual C++ 2015用の共通ツール」にチェックを入れる必要があります。

    • インストールが完了したら、Visual Studioを起動して初期設定を完了させる必要があります。

    • インストールと初期設定を終えたら、累積的なアップデートを適用して更新します。

ソースの入手

Firefoxのソースコードはスナップショットのtarballとしても入手できますが、ここではMercurialのリポジトリをcloneする方法で手順を解説します。

環境構築の際に導入したMozillaBuildはMinGWのコマンドラインコンソールを含んでおり、ビルドの作業はこのコンソールから行います。 C:\mozilla-build\start-shell.bat をダブルクリックしてコンソールを開きましょう。

コンソールを開いたら、リポジトリをcloneするためのディレクトリを用意します。

$ mkdir /c/mozilla-source
$ cd /c/mozilla-source

以下でcloneするリポジトリの中に含まれるファイルは開発用の物のため、Norton Securityなどのウィルス対策ソフトウェアが動作していると、Nortonの誤判定でリポジトリの中のファイルが意図せず削除されてしまうことがあります。ここで作成したディレクトリ(C:\mozilla-source)をウィルス対策ソフトウェアの監視対象にしないように設定しておきましょう。例えばNorton Securityであれば、「設定」→「ウィルス対策」→「スキャンとリスク」→「除外/低危険度」→「スキャンから除外する項目」および「自動保護、SONAR、ダウンロードインテリジェンスの検出から除外する項目」で任意のフォルダをスキャン対象外にすることができます。

次に、Firefoxのリポジトリをcloneします。

Firefoxやその他のMozilla製品のリポジトリはhttps://hg.mozilla.org/で公開されています。 Nightlyの最新版やESR版など、どのバージョンをビルドしたいかによってどのリポジトリをcloneするかが変わります。 ESRを含むリリース版のFirefoxのソースはhttps://hg.mozilla.org/releases/以下にあり、ESRの場合はhttps://hg.mozilla.org/releases/mozilla-esr52のようにバージョン番号を含むパスのリポジトリになっています。

今回はFirefox ESR52.4.1をビルドすることにします。まず https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-esr52をcloneします。

$ hg clone https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-esr52

リポジトリの規模が数GBと大きいので、cloneにはそれなりの時間がかかります。

Firefox本体のリポジトリをcloneできたら、次は言語リソースのリポジトリをcloneします。 言語リソースのリポジトリは言語ごとに分かれており、ESRを含むリリース版のFirefoxの日本語用言語リソースはhttps://hg.mozilla.org/releases/l10n/mozilla-release/jaです。

$ hg clone https://hg.mozilla.org/releases/l10n/mozilla-release/ja ja

cloneする際に、hgコマンドの3番目の引数としてディレクトリ名を、明示的に言語コード名のjaと指定します。 これは、MozillaBuildでのビルド時には言語リソースが言語コード名に基づいて検索されるためです。

ビルドの準備

ビルドするリビジョンへの切り替え

cloneしたリポジトリは、次のリリースに向けての作業が進行している状態になっています。 Firefox ESR52.4.1のように特定のバージョンをビルドするには、タグに基づいてそのリビジョンに切り替える必要があります。

$ cd /c/mozilla-source/mozilla-esr52
$ hg tags | grep -E -e "FIREFOX_.+_RELEASE" | less

Firefox ESR52.4.1のタグはFIREFOX_52_4_1esr_RELEASEですので、ここにリビジョンを切り替えます。

$ cd /c/mozilla-source/mozilla-esr52
$ hg update FIREFOX_52_4_1esr_RELEASE

言語リソースのリポジトリも対応するリビジョンに切り替える必要がありますが、Firefox 45よりも後のバージョンについては何故か、言語リソースのリポジトリには本体と共通のタグが付けられていません。そこで、Android版FirefoxやThundebrirdのタグ情報を参考にしつつ適切なリビジョンを探すことにします。まず、hg log --graphでコミットグラフを表示します(Webでも同様のコミットグラフを見られます)。

$ cd /c/mozilla-source/ja
$ hg log --graph

Firefox ESRの場合は、ESR版の元になったリリースのタグが属しているコミットグラフの縦線を辿っていき、近いバージョン番号のThunderbirdのタグを探します。すると、THUNDERBIRD_52_4_0_RELEASEというタグの付けられたコミットが見つかります。 これより新しいリビジョンはこの縦線の上には存在しませんので、Firefox ESR52.4.1の日本語リソースはこのリビジョンを使ってビルドしてよいと考えられます。

言語リソースの使用リビジョンを特定できたら、そのリビジョンに切り替えて次の行程に進みましょう。

$ cd /c/mozilla-source/ja
$ hg update THUNDERBIRD_52_4_0_RELEASE

ビルドオプションの指定

ビルド対象のリビジョンをチェックアウトしたら、次は、ビルドオプションを指定します。

ビルドオプションの指定はFirefox本体のリポジトリのトップレベルのディレクトリに.mozconfigという名前のテキストファイルとして保存します。 今回の例ではc/mozilla-source/mozilla-esr52/.mozconfigの位置です。

ビルドオプションは様々な物がありますが、ここでは話を単純化するために、公式のFirefox ESR52.4.1のうちブランディングに関わる部分以外は同一の指定とします。

Firefoxではabout:buildconfigを開くとそのバイナリの元になったビルドオプションの一覧を見ることができます。ただ、実際のmozconfigには、それらに加えて環境変数の指定なども必要です。単にビルドオプションだけを指定した状態だと、Visual Studioのランタイムライブラリがインストーラに含まれないなど、一般ユーザの環境で使用するには不都合があるビルド結果となってしまいます。

ビルド環境が64bit版のWindowsで、Visual Studio Community 2015を使う場合の基本的なビルド設定は、Firefox自体のリポジトリのbuild/win32/mozconfig.vs2015-win64の位置(※今回ビルドしたいのはFirefox ESR52.4.1なので、オンラインで例を見る場合はmozilla-esr52リポジトリの物を参照して下さい)にファイルがあります。

このファイルに書かれている設定内容はMozillaで使用しているビルド環境向けの物なのですが、ここまでの手順通りに必要なソフトウェアを導入した場合、Visual Studioのインストール先パスなどが実際の物と異なっています。 ここまでの手順通りに環境を整えた場合のパスを指定するように改めた上で、Firefox ESR52.4.1のabout:buildconfigに列挙されているオプション群から必要でない物を除外し、ローカライズに必要なオプションを足した物が、以下の例です(行頭の#はコメントアウトです)。

export VSPATH='/C/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio 14.0'

#---------- based on build/win32/mozconfig.vs2015-win64 -------------

if [ -z "${VSPATH}" ]; then
    TOOLTOOL_DIR=${TOOLTOOL_DIR:-$topsrcdir}
    VSPATH="$(cd ${TOOLTOOL_DIR} && pwd)/vs2015u3"
fi

VSWINPATH="$(cd "${VSPATH}" && pwd -W)"

# Windows 10 SDKのインストール先はVisual Studioの配下ではないため、適切なパスを明示的に指定する。
#export WINDOWSSDKDIR="${VSWINPATH}/SDK"
export WINDOWSSDKDIR="/C/Program Files (x86)/Windows Kits/10"
export WIN32_REDIST_DIR="${VSPATH}/VC/redist/x86/Microsoft.VC140.CRT"
# 再配布可能なランタイムライブラリはWindwos 10 SDKに含まれるため、こちらも適切なパスを指定する。
#export WIN_UCRT_REDIST_DIR="${VSPATH}/SDK/Redist/ucrt/DLLs/x86"
export WIN_UCRT_REDIST_DIR="${WINDOWSSDKDIR}/Redist/ucrt/DLLs/x86"

# ビルド過程で使われるツール類の一部はVisual Studio配下ではなくWindows 10 SDKに含まれる。
# また、ランタイムライブラリも一部はWindows 10 SDKに含まれている。
# 前述の通り、Windows 10 SDKの正しいインストール先を参照するように改める必要がある。

# 修正前
#export PATH="${VSPATH}/VC/bin/amd64_x86:${VSPATH}/VC/bin/amd64:${VSPATH}/VC/bin:${VSPATH}/SDK/bin/x86:${VSPATH}/SDK/bin/x64:${VSPATH}/DIA SDK/bin:${PATH}"
#export PATH="${VSPATH}/VC/redist/x86/Microsoft.VC140.CRT:${VSPATH}/VC/redist/x64/Microsoft.VC140.CRT:${VSPATH}/SDK/Redist/ucrt/DLLs/x86:${VSPATH}/SDK/Redist/ucrt/DLLs/x64:${PATH}"

#export INCLUDE="${VSPATH}/VC/include:${VSPATH}/VC/atlmfc/include:${VSPATH}/SDK/Include/10.0.14393.0/ucrt:${VSPATH}/SDK/Include/10.0.14393.0/shared:${VSPATH}/SDK/Include/10.0.14393.0/um:${VSPATH}/SDK/Include/10.0.14393.0/winrt:${VSPATH}/DIA SDK/include"
#export LIB="${VSPATH}/VC/lib:${VSPATH}/VC/atlmfc/lib:${VSPATH}/SDK/lib/10.0.14393.0/ucrt/x86:${VSPATH}/SDK/lib/10.0.14393.0/um/x86:${VSPATH}/DIA SDK/lib"

# 修正後
export PATH="${VSPATH}/VC/bin/amd64_x86:${VSPATH}/VC/bin/amd64:${VSPATH}/VC/bin:${WINDOWSSDKDIR}/bin/x86:${WINDOWSSDKDIR}/bin/x64:${VSPATH}/DIA SDK/bin:${PATH}"
export PATH="${VSPATH}/VC/redist/x86/Microsoft.VC140.CRT:${VSPATH}/VC/redist/x64/Microsoft.VC140.CRT:${WINDOWSSDKDIR}/Redist/ucrt/DLLs/x86:${WINDOWSSDKDIR}/Redist/ucrt/DLLs/x64:${PATH}"

export INCLUDE="${VSPATH}/VC/include:${VSPATH}/VC/atlmfc/include:${WINDOWSSDKDIR}/Include/10.0.15063.0/ucrt:${WINDOWSSDKDIR}/Include/10.0.15063.0/shared:${WINDOWSSDKDIR}/Include/10.0.15063.0/um:${WINDOWSSDKDIR}/Include/10.0.15063.0/winrt:${VSPATH}/DIA SDK/include"
export LIB="${VSPATH}/VC/lib:${VSPATH}/VC/atlmfc/lib:${WINDOWSSDKDIR}/lib/10.0.15063.0/ucrt/x86:${WINDOWSSDKDIR}/lib/10.0.15063.0/um/x86:${VSPATH}/DIA SDK/lib"

. $topsrcdir/build/mozconfig.vs-common

mk_export_correct_style WINDOWSSDKDIR
mk_export_correct_style INCLUDE
mk_export_correct_style LIB
mk_export_correct_style PATH
mk_export_correct_style WIN32_REDIST_DIR
mk_export_correct_style WIN_UCRT_REDIST_DIR

#--------------------------------------------------------------------

# bug 1356493 の回避のため、Windows 10上ではコマンドの探索先パスを追加する。
export PATH="$PATH:$WINDOWSSDKDIR/bin/10.0.15063.0/x64"
# パスを含む環境変数の内容を変更した後は、ビルドツールの1つである
# 「Pymakeが受け付けるパス形式に変換するために、必ず
# 「mk_export_correct_style 環境変数名」を実行する。
mk_export_correct_style PATH

ac_add_options --enable-crashreporter
ac_add_options --enable-release
ac_add_options --enable-jemalloc
ac_add_options --enable-require-all-d3dc-versions
ac_add_options --enable-warnings-as-errors

# 日本語リソースを使うための指定。
mk_add_options MOZ_CO_LOCALES=ja
ac_add_options --enable-ui-locale=ja
ac_add_options --with-l10n-base=c:/mozilla-source

日本語リソースの参照用に--with-l10n-baseで指定するパスは、言語リソースのリポジトリのパスではなく、その1つ上位のディレクトリのパスです。 MozillaBuildは、ここにMOZ_CO_LOCALESで指定した言語コード名を足したパスの /c/mozilla-source/ja に言語リソースがあることを期待します。

ビルドの実施

準備ができたら、いよいよビルドです。 Firefox本体のリポジトリにcdして、./mach buildを実行すればビルドが始まります。

$ cd /c/mozilla-source/mozilla-esr52
$ ./mach build

ビルドに使用するマシンの性能にもよりますが、現在手に入る一般的な性能のPCであれば1時間以内にはビルドが完了すると思われます。 弊社で検証に使用した環境は以下の性能のホストマシン上の仮想マシンで、仮想環境であることのオーバーヘッドがボトルネックとなった結果、ビルド時間はおよそ130分を要しました。

  • Interl Core i7 3.4GHz

  • 16GB RAMのうち8GBを割り当て

ビルドが完了したら、本当に動作するか確かめてみましょう。 以下のコマンドを実行すると、ビルドされたFirefoxが起動します。 アプリケーション名は「Nightly」になっているはずです。

$ ./mach run

正しく動作することを確認できたら、インストーラを作成しましょう。 これは以下のコマンドで行えます。

$ ./mach build installer

2022年8月12日追記:2022年現在、ビルド手順に変更があったようで、インストーラの作成コマンドは./mach build installerから./mach packageに変わっています。

できあがったインストーラは、カレントディレクトリから見てobj-i686-pc-mingw32/dist/install/sea/の位置、フルパスではC:\mozilla-source\mozilla-esr52\obj-i686-pc-mingw32\dist\install\sea\の位置に出力されます。

まとめ

以上、Firefox ESR52.4.1を独自にビルドするための手順を簡単に解説しました。

Firefoxは現在様々な部分の刷新を進めており、現時点での最新の開発版においてはビルドに必要なツールとしてRustやLLVM/Clangのセットアップなども必要になってきています。この記事に記載した手順はあくまでESR52でのものなので、残念ながらそのままでは新しいバージョンのFirefoxには適用できませんのでご注意下さい。これについては、次のESRであるFirefox 59ESRがリリースされた後に改めてフォローアップ記事を公開する予定です。