ククログ

株式会社クリアコード > ククログ > 東京Ruby会議11でRubyの組み込み方とOSS Gateを紹介予定 #tkrk11 #oss_gate

東京Ruby会議11でRubyの組み込み方とOSS Gateを紹介予定 #tkrk11 #oss_gate

2016年5月28日(土)に東京Ruby会議11OSS Gateワークショップ2016-05-28が開催されます。どちらも同じ「秋葉原コンベンションホール」という建物で、東京Ruby会議11は2階で開催され、OSS Gateワークショップ2016-05-28は5階で開催されます。

どうして同じ日に同じ建物で開催されるかというと、東京Ruby会議11実行委員会がOSS Gateに会場を提供してくれたからです。ありがたいことです。

東京Ruby会議11

東京Ruby会議11では須藤がCアプリケーションへのRubyインタープリターの組み込み方を紹介します。組み込むRubyインタープリターはCRuby(MRI)です。(少しmrubyも扱うかもしれません。)CRubyをアプリケーションに組み込むことに興味のある方はぜひ東京Ruby会議11にお越しください。東京Ruby会議11は実装技術にフォーカスしたカンファレンスで、須藤の話以外にも興味深い話題がたくさんあります。実りある時間になるはずです。

東京Ruby会議11で話題になるソフトウェアの多くはOSSとして公開されています。そのため、東京Ruby会議11で聞いた実装技術について、実際のコードを読んだり動かしたりしながら学習できます。ぜひ、話を聞くだけでなく、聞いて、読んで、動かして、気になったところ(バグを見つけたとかもっとうまく実装したとか)はスピーカーにフィードバックしてください。(たぶん)スピーカーもうれしいはずです。

東京Ruby会議11に参加するには事前にチケットを購入する必要があります。チケットには通常チケットと割引チケットがあります。学生の方(など)は割引チケットを使えるので活用してください。

OSS Gate

OSS Gateについても紹介します。OSS Gateは「OSS開発に参加する人を増やそう」という取り組みです。その一環としてワークショップを開催しています。それが、東京Ruby会議11と同じ日に開催されるワークショップです。

このワークショップは「OSS開発に参加したことがない人が参加できるようになる」ワークショップです。Rubyの文脈で言うと「gemの開発に参加できるようになる」とか「Ruby本体の開発に参加できるようになる」といった感じです。そのために具体的になにをするかというと「OSS開発に参加したことがある人にフォローしてもらいながらはじめてのOSS開発参加を経験」します。「OSS開発に参加したい気持ちはあるけどまだ最初の一歩を踏み出せていない…」という方はぜひこのワークショップに参加してみてください。きっと踏み出せるはずです。

なお、東京Ruby会議11にもワークショップにも興味がある、という方は東京Ruby会議11に参加することをオススメします。なぜなら、東京Ruby会議11は今回しか開催しませんが、ワークショップは隔月最終土曜日に開催しているからです。最初の一歩を踏み出したいという方は、2016年7月30日に開催されるOSS Gateワークショップ2016-07-30に申し込んでください。

東京Ruby会議11の方をオススメするのは↑の理由もありますが、別の理由もあります。実は、5月28日開催のワークショップは現時点ですでに多くの申し込みがあるので、7月30日開催の方に参加してもらう方がワークショップとして都合がよいのです。最初の一歩を踏み出したいという方が多いとそれだけフォローする人も必要になるからです。1つの回に多くの方が参加するよりも複数の回に適度に分散されていた方が開催しやすいのです。

5月28日の回では「OSS開発に参加したいという人をサポートしたい人」は引き続き募集しています。(すでに「最初の一歩を踏み出したい」と申し込んでいる人が多いからです。)あと2,3人いるとよさそうな気配です。OSS開発に参加する人が増えるといいなーと思う方はOSS Gateワークショップ2016-05-28に「メンター」として申し込んでください。

まとめ

2016年5月28日(土)に開催される東京Ruby会議11OSS Gateワークショップ2016-05-28について紹介しました。興味のある方はぜひお越しください。

東京Ruby会議11では休憩時間にポスター展示の枠組みの中で須藤がOSS Gateの説明をする予定です。東京Ruby会議11に参加する方でOSS Gateに興味のある方はぜひ声をかけてください。ワークショップの見学もできます。