Groonga

PGroongaをデバッグするときの便利コマンド

PGroongaをデバッグ中の阿部です。

PGroongaはPostgreSQLの拡張機能です。つまりPGroongaのデバッグをするとなったらPostgreSQLを起動する必要があります。

デバッグの際は不要なデータや不要な設定がない、起動したてのPostgreSQLで実施したくなります。 不要データや設定があるとそれによって挙動が変わってしまい、スムーズなデバッグができないことが多いためです。

ということで、今回は不要データや設定のない起動したてのPostgreSQLを手に入れる便利コマンドを紹介します。

PostgreSQLの拡張機能を開発中の方や、デバッグと同様に不要なデータがない方がよいPostgreSQLが関係するテストを 実施したい方の参考になると思います。

もっと読む

GroongaのNormalizerNFKC*ノーマライザーにオプションを追加する(ステートレス編)

Groongaのノーマライザーについてお勉強中の児玉です。

今回は、GroongaのNormalizerNFKC*ノーマライザーに新しいオプションを追加した際の手順についてお話しします。 はじめてこの作業に取り組んだとき、どこから手をつけるべきか悩みました。 そこで、同じようにノーマライザーにオプションを追加したいと考えている方に向けて、私が学んだことをもとにその方法を紹介します!

Groonga開発者に聞け!(グルカイ!)第68回でも解説しているので、あわせてご覧ください!

もっと読む

Groongaのノーマライザーへ機能追加する方針について

Groongaのノーマライザーについてお勉強中の児玉です。

先日、Groongaのノーマライザーに新しい機能を追加しました。その際、最初はどのように進めるべきか悩みました。 そこで、ノーマライザーに機能を追加したいと考えている方へ、私が学んだことをもとに機能追加の方針を紹介します!

Groonga開発者に聞け!(グルカイ!)第68回でも解説しているので、あわせてご覧ください!

もっと読む

PGroongaのユニットテスト

ユニットテストについてお勉強中の阿部です。

今回はPGroongaのユニットテストについて説明します。 どのようなツールを使って、どのようなテストをしているのかと新たにテストを追加する方法を説明します。

Groonga開発者に聞け!(グルカイ!)第60回でも 解説しているので、あわせてご覧ください!

もっと読む

macOSでファイルをたくさん開きたい!

macOSでファイルをたくさん開きたい阿部です。

PGroongaのCIで system call error: Too many open files というエラーが発生しました。 開いているファイルが多すぎてエラーになったようです。

このエラーを回避してCIが成功するように対応したので、その内容を紹介します。 今回はmacOSのCIで生じたエラーなので、macOSでの回避方法の紹介です。

同じエラーに遭遇した方は参考にしてください!

もっと読む

PGroongaに関数を追加する(C拡張編)

PGroongaとPostgreSQLについてお勉強中の阿部です。

先日、PGroongaに便利関数を追加したのでその方法について説明します。 今回はC言語で集合を返す関数を実現する方法です。 主な処理をC言語で実装して、CREATE FUNCTION で関数を追加するかたちです。

PGroongaはPostgreSQLの拡張機能です。 PostgreSQLの拡張機能を1から開発する方法には触れませんが、これから拡張機能を開発する方の参考になると思います。

もっと読む

PGroongaに関数を追加する(SQL編)

PGroongaについてお勉強中の阿部です。

先日、PGroongaに便利関数を追加したのでその方法について説明します。 今回はSQLのみで実現しました。

PGroongaはPostgreSQLの拡張機能です。 PostgreSQLの拡張機能を1から開発する方法には触れませんが、PostgreSQLに関数を追加する方法を知りたい方の参考にはなると思います。

もっと読む

PGroongaでのカスタムWALリソースマネージャーの実装 #postgresql

PGroonga用のカスタムWALリソースマネージャーを実装した須藤です。どのような設計・実装になっているかを説明します。

もっと読む

Groongaのトークナイザー: TokenNgramとTokenBigramの違いは?

Groongaのトークナイザーがいっぱいあるけど、どれを使えば良いのか迷っていた阿部です。

特にNgram関連がいっぱいあって迷います。 さらにいうとBigramをしたいときに TokenNgramTokenBigram のどちらを使えば良いのか迷います。 名前からは両方とも同じ処理ができそうです。 今回はこの疑問点について解説します。

この記事はグルカイ!第58回 の内容をククログとしてまとめました。

もっと読む

Mroonga: Ubuntuのパッケージをリビルドして公開する方法

阿部です。

Mroongaのパッケージ提供やLaunchpadの利用を初体験したので、 その経験のまとめ記事です。

具体的にはMroongaをUbuntu向けにリビルドしてパッケージ提供する手順の記事です。 今回はMySQL 8.0向けのパッケージの例です。

バッチが整備されているので実行の手順と、バッチの中身の簡単な解説記事です。

(Launchpadでパッケージ提供する方法を1から解説記事ではありません。 その解説記事はこちら

もっと読む