グループポリシーでエンタープライズの証明書を配布した場合、IE(Edge)では閲覧できるページがFirefoxではエラーで閲覧できない場合があります - 2018-10-02 - ククログ

ククログ

株式会社クリアコード > ククログ > グループポリシーでエンタープライズの証明書を配布した場合、IE(Edge)では閲覧できるページがFirefoxではエラーで閲覧できない場合があります

グループポリシーでエンタープライズの証明書を配布した場合、IE(Edge)では閲覧できるページがFirefoxではエラーで閲覧できない場合があります

Firefox ESR52以降のバージョンは、security.enterprise_roots.enabledtrueに設定しておく事で、Active Directoryのグループポリシー機能を使って配布された証明書をFirefoxに自動的にインポートできます 1。また、Firefox ESR60ではグループポリシー経由である程度の設定の制御も行えるようになりました。以前のバージョンのFirefoxでは証明書のインポートや管理者による設定の制御にはCCK2や独自形式の設定ファイルなどを別途用意する必要がありましたが、Firefox ESR52以降では設定も証明書の管理もActive Directoryのグループポリシーに一元化できるようになったという事で、Internet Explorer(およびその後継ブラウザであるEdge)をメインで運用しつつFirefoxも併用するという使い方をしやすくなってきていると言えます。

ただ、そのために、「IEではこれで問題なく閲覧できるのに、Firefoxでは何故かエラーになる」という状況が顕在化しやすくなっています。組織内のWebサイトにSSL/TLSで接続できるようにするために証明書をグループポリシーで配布した場合に、IE(Edge)では期待通りにそのWebサイトを閲覧できるのにも関わらず、Firefoxでは何故か証明書のエラーになって閲覧できない場合がある、というのもその一つです。

この現象が発生する原因として典型的なのは、配布されている証明書自体に問題があるというものです。

証明書の安全性がFirefoxの求める要件を満たしていない場合

Firefoxをアップデートしたら急に、今まで問題なく閲覧できていたWebサイトで「安全でない接続」というエラーが表示されるようになり、閲覧できなくなってしまった。という場合、これはFirefoxの許容する証明書の安全性の水準が見直された事が原因となっている可能性があります

「この水準の安全性が確保されていれば妥当な証明書として認める」という基準は、IE/EdgeとFirefoxで異なります。また同じFirefoxであっても、バージョンによってその基準が見直される事があります。Firefoxのアップデート直後からSSL/TLSに関するトラブルが急増したという場合には、Firefoxの各バージョンのリリースノートや、開発者向けリリースノートの「セキュリティ」の見出し配下を確認し、問題が起こるようになったバージョンにおいて何らかのアナウンスがなされていないかを確認してみて下さい。

GoogleやYahooなどの一般的なWebサイトを閲覧しようとして「安全でない」というエラーが表示されるようになったというケースも、証明書の安全性が低い事が原因である場合が多いです。これは、以下の例のような「SSLロガー」や「SSLプロキシ」と言われるようなネットワーク機器やサービスを使用している場合によく見られるトラブルです。

この種の機器やサービスは、使用にあたっては原理上必ず、各クライアントに専用の認証局証明書をインポートする必要があります。この認証局証明書がFirefoxの求める安全性の水準を満たさなくなると、SSL/TLSを使用したあらゆるWebサイトで「安全でない接続」の問題が起こるようになります。 (いわゆるSSLプロキシがある場合の通信) 導入手順の一環として流されがちなためか、「証明書をインポートして使っている」という事実を忘れてしまいやすい模様ですので、殊更注意が必要です。

認証局証明書として本来は不正な証明書を、気付かずに使っている場合

証明書の安全性の水準に問題がなくても「安全でない接続」のエラーが発生する場面がもう1つあります。それは、認証局証明書(CA2証明書、あるいはルート証明書)として使えないはずの証明書をエンタープライズの証明書として配布してしまっている場合です。

具体的には、実験や組織内での一時的な使用のために作られる事の多い、「サーバーの署名用」ではあるが「認証局証明所用」ではない自己署名証明書をエンタープライズの証明書として配布している場合に問題が起こります。実際に、各種の証明書エラーの様子を確認できるbadssl.comというサイトにおいて自己署名証明書を使ったサイトの例で使われている証明書の詳細な情報を見ると、

  • Subject(この証明書の識別子と証明する対象):C=US, ST=California, L=San Francisco, O=BadSSL, CN=*.badssl.com

  • Issuer(この証明書の署名者):C=US, ST=California, L=San Francisco, O=BadSSL, CN=*.badssl.com

  • X509v3 extensions(拡張属性), X509v3 Basic Constraints(基本の制約事項):CA:FALSE(認証局ではない

と、まさにそのような形式になっています。

このような証明書を使っているWebサイトを訪問した場合には、必ず「安全でない接続」のエラーが表示され、内容を閲覧するためにはそのサイトをセキュリティの例外として登録しなくてはなりません。しかしながら一般的に、セキュリティの例外はユーザー個々人が手動で操作して行う必要があります。組織内で多くのユーザーが共通して使用するWebサーバーでこの種の証明書を使っている場合3、全ユーザーに手動で例外登録をさせるというのは非現実的です。そこで取られる事があるのが、この証明書自体をエンタープライズの証明書として配布するという方法です。

この証明書がエンタープライズの証明書として読み込まれているクライアントPCでは、IE/Edgeで当該Webサイトを訪問すると、

  1. そのWebサイトが送ってくる証明書の署名者を確認する。

  2. エンタープライズの証明書に登録されている証明書(Webサイトが送ってきた証明書と同じ物)が見つかる。

  3. 見つかった証明書が認証局証明書として使われ、Webサイトが送ってきた証明書が正しく認証局証明書によって発行された物であると判定される。

という形で検証され、安全な接続であるとしてWebサイトのコンテンツがそのまま表示される結果になります。

Firefoxでsecurity.enterprise_roots.enabledtrueに設定されていている場合も、当然IE/Edgeと同様の検証が行われて当該Webサイトの内容が警告無しに表示できるはず……と思ってしまう所ですが、実際にはそうはなりません。Firefoxでは、

  1. そのWebサイトが送ってくる証明書の署名者を確認する。

  2. エンタープライズの証明書に登録されている証明書(Webサイトが送ってきた証明書と同じ物)が見つかる。

  3. 見つかった証明書にCA:TRUE(認証局証明書であるというメタ情報)が無いため、認証局証明書ではないと判定される。

  4. 1の証明書の署名者の認証局証明書が見つからないため、証明書の妥当性を検証できず、エラーになる。

という形で検証が行われるため、安全な接続ではないと判定され、Webサイトのコンテンツの代わりにエラーページが表示される結果になります4

ユーザーが手動操作でFirefoxの証明書マネージャから認証局証明書をインポートする場合、本来であれば、用途が認証局証明書でない証明書は「この証明書は認証局の証明書ではないため、認証局の一覧には追加できません。」というエラーメッセージが出て拒絶されるため、誤って認証局に登録してしまうという事も起こりません。しかしながら、グループポリシー経由でエンタープライズの証明書として配布された物を security.enterprise_roots.enabled の機能でインポートする場合には、このチェックが行われません。また、厄介な事に、そうしてエンタープライズの証明書として一度認識されてしまうと、この証明書を証明書マネージャから手動操作で認証局証明書として再インポートしようとした場合にも、用途のチェックがスキップされてインポートに成功してしまうという性質があります。

この問題がそもそも発生しないようにするためには、以下のどちらかの方法を取るしかありません。

  • サーバーの証明書を再発行する。その時に、認証局証明書としての用途も併せて設定することで、認証局証明書で、且つサーバーの証明書という状態にしておく。

  • 認証局証明書を新たに作成し、その認証局で署名された証明書としてサーバーの証明書を再発行する。エンタープライズの証明書としては、認証局証明書の方を配布する。

一般的な認証局で発行してもらう証明書には適切な用途情報が設定されていますが、組織内でのみ使用するために独自に証明書を発行する場合、この点のチェックがなおざりになりがちです。証明書の用途は適切に使い分けるように気をつけましょう。

まとめ

以上、Active Directoryのグループポリシー機能を使って配布したエンタープライズの証明書をIE/EdgeとFirefoxで共用する場合に起こりがちなトラブルについて解説しました。

当社では、Firefoxの法人での運用における不明点の調査、ご要望に合わせた適切な設定のご案内、本体に含まれない特別な運用を実現するアドオンの開発などを広く承っております。Firefoxの運用でお困りのシステム管理・運用ご担当者さまは、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。

  1. なお、この機能はActive Directoryを運用していない環境でも、Windowsのレジストリを編集することで動作の検証が可能です

  2. Certificate Authority=認証局

  3. 本来であればそのような運用を取るべきではありません。

  4. これはIE/EdgeとFirefoxで証明書の取り扱いのポリシーの厳格さに差があるためで、どちらかが正しくてどちらかが間違っているという事はありません。IE/Edgeは証明書の用途に関する検証がルーズなので、そちらを基準にして運用していると支障が生じる場合がある、という事です。