テスト - クリアコード

テスト

回帰テストの対象は適切に設定しよう

先日、Bug 1541748 - New tab and restored tab notified via tabs.onCreated can have invalid (too large) index という報告をFirefoxのバグトラッキングシステムに行った結果、提出したパッチがFirefox 68に反映される事になりました。

もっと読む

Cutterで画像を使ったテストを書くには

はじめに

今回は弊社が中心となって開発しているCutterという、書きやすさ・デバッグのしやすさを重視したC言語・C++言語用のテスティングフレームワークを使って、画像を使ったテストを簡単に書く方法を紹介します。

もっと読む

test-unitならRSpec 3のComposable Matchers相当のことをどう書くか

RSpec 3の新機能であるComposable Matchersの使い方の例をtest-unitならどう書くか紹介します。リンク先のコードを示し、それのtest-unitバージョンを示す、という流れを繰り返します。

もっと読む

インターンシップで学んだこと4:何をテストするか

前回は3日目に3つ学んだことの中の2つめ「テストを整理する方法」についてまとめました。今回は3日目に学んだことの最後、3つめである「何をテストするか」についてまとめます。

もっと読む

インターンシップで学んだこと3:テストを整理する方法

インターン募集を開始したのが半年前の2月で、6月に開催されたRubyKaigi 2013までは1件も応募がありませんでした。RubyKaigi 2013に参加したところ1件応募があり、6月後半から7月にかけて実施しました。ここ最近まとめているインターンシップで学んだことはこの時期に実施したインターンシップで学んだことです。

もっと読む

インターンシップで学んだこと2:1人で開発しているときはていねいに開発を進める

インターンシップ1日目と2日目ではコメントに注目するとよいということを学びました。インターンシップ3日目のメモを読み返すと3日目は3つ学んだことがありました。今回はそのうちの1つ「1人で開発しているときにtypoとどうつきあっていくか」です。

もっと読む

Ruby用単体テストフレームワークtest-unitでのデータ駆動テストの紹介

test-unitはRuby用のxUnit系の単体テストフレームワークです。2.3.1からデータ駆動テスト機能が追加されていたのですが、2.5.3まではリファレンスに記述がなく、知る人ぞ知る機能でした。

もっと読む

Firefox/Thunderbird用アドオン開発者向けテスティングフレームワーク UxU 1.0.0をリリースしました

長らく更新がない状態が続いてしまっておりましたが、Firefox/Thunderbird用アドオンの開発者向けテスティングフレームワークUxU(UnitTest.XUL)の新バージョンとなるバージョン1.0.0を、本日付けでリリースしました。動作対象は、現在Mozillaによって公式にサポートが継続されているFirefox 10 ESR、Thunderbird 10 ESR、および最新のリリース版までです。Firefox 3.6、Thunderbird 3.1などの旧バージョンでの動作は保証されていませんので、ご注意下さい。

もっと読む

テストをすっきり書く方法

はじめに

ソフトウェアを作るときには同時にテストも作ります。 テストを動かすことで、ソフトウェアが設計の通り動作しているかを確認できます。もし設計の通りに動作しない場合はテストが失敗し、ソフトウェアに期待する動作と現在の間違った動作が明確になります。 テストをすっきりと書くことができると、テストを読みやすくなり、また、きれいなソースコードのままで新しくテストを追加することができます。 今回は、そのすっきりとテストを書くための方法について説明します。

もっと読む

デバッグしやすいHTMLのテストの書き方

注意: 長いです。

もっと読む