Groonga(11)

Groongaの管理画面の改良案

クリアコードは今年もインターンシップを実施します。インターンシップをどのように実施するかを3行で説明すると次の通りです。

もっと読む

Heroku用Groongaのビルド方法

HerokuにGroongaはインストールされていないので、HerokuでGroongaを使うためにはGroongaをビルドしなければいけません。今回はHerokuでGroongaをビルドする方法を説明します。

もっと読む

HerokuでRroongaを使う方法

RubyやRailsも使えるPaaSであるHerokuRroongaを使えるようにしました。これにより、高速な全文検索機能を提供するRubyによるWebアプリケーションをHeroku上で動かすことができるようになりました。

もっと読む

Groongaビジネスパートナーズ発足の経緯と発足後の変化

2/9にクリアコードをはじめ6社が集まりGroongaビジネスパートナーズ(略称グルンパ)が発足しました。グルンパはGroongaの普及とGroongaに関するビジネスの拡大を目的とした団体です。Groongaに関する有償サービスの紹介やGroongaの導入検討に関する資料を共同で作成するなどして、Groongaの導入を促進するような活動を行います。今回は、グルンパ発足の経緯や発足後の変化を紹介します。

もっと読む

GaaS: Groonga as a Service

4年ぶりにインターンシップを開始することを2月にお知らせしました。そこで予告していた通り、4月からインターンシップを実施します。インターンシップをどのように実施するかを3行で説明すると以下の通りです。

もっと読む

groonga 2.0.0, mroonga 2.00リリース

4年に1度のうるう肉の日ということもあり、groongaとmroongaがメジャーバージョンアップしてリリースされました。

もっと読む

モーショノロジー2012 #1: rroongaによる検索サービスの実装

注意: 長いです。

もっと読む

全文検索エンジンgroongaを囲む夕べ 2: 「groonga村」と「mroongaのベンチマーク」用資料

今年も11月29日に「全文検索エンジンgroongaを囲む夕べ」が開催されました。1年ぶりの開催です。会場は株式会社VOYAGE GROUP(10月に株式会社ECナビから社名変更)でした。会場提供ありがとうございます!とても助かりました。会場提供にあたりこしばさんにとてもお世話になりました。ありがとうございます。

もっと読む

すべてのMySQLユーザーに高速な全文検索機能を! - OSC2011.DB用資料

もっと読む

groongaの全文検索処理の流れ

groongaにデータを登録して、インデックスを更新すると全文検索をすることができます。ここでは、groongaが内部でどのような処理をして全文検索をしているかを説明します。

もっと読む