Ruby(16)

札幌Ruby会議02: レシピに書かれていないこと

先週末開催された札幌Ruby会議02でライブコーディングしてきました。本州枠の1つで話す機会を作ってくれた実行委員長のしまださん、ありがとうございます。

もっと読む

告知: 2009/12/14のRailsセミナーはRailsとActive Directoryについて

来月中旬の12/14(月)に〜Ruby on Rails Technical Night〜Ruby on RailsセミナーでActive Directoryと連携したRailsアプリケーションの開発方法について話します。セミナーの概要は以下の通りです。都合があう方はぜひお越しください。

もっと読む

とちぎRuby会議02の資料公開

先日開催されたとちぎRuby会議02で社長の一人として話しました。声をかけてくれたtoRubyのみなさん、ありがとうございます。

もっと読む

Ruby/groonga 0.0.7

Ruby/groongaとActiveGroongaの新しいバージョンがリリースされました。

もっと読む

インストールするだけでActiveScaffoldのメニューを日本語化

以前、ActiveScaffoldの地域化の中で、ActiveScaffoldLocalizeを使ってActiveScaffoldのメニューを日本語化する方法を紹介しました。

もっと読む

るびま0027号

週末にるびま0027号がリリースされました。5周年だそうです。おめでとうございます。

もっと読む

とちぎRuby会議02参加登録受付中

10月24日に開催されるとちぎRuby会議02の参加登録が行われています。懇親会参加の状況から推測するとまだ登録できそうです。

もっと読む

もうすぐRetrospectiva 2.0がリリース

Rubyで実装されたプロジェクト管理システムであるRetrospectivaのバージョン2.0がまもなくリリースされます。cozmixng.orgで最新バージョンが運用されているので、それを触ってみることで最新の機能を確認することができます。見てもらえばわかる通り、日本語表示にも対応しています。

もっと読む

groongaをRackに載せて全文検索

Ruby/groongaのサンプルアプリケーションのデモを用意しました。

もっと読む

日本Ruby会議2009の資料公開

日本Ruby会議2009で発表した資料を公開しました。

もっと読む